節電・ノンフロン施工

Energy-saving & Eco Refrigerant Retrofit

空調設備の"中身"から見直す
新しい省エネ施工。

ノンフロン冷媒 × 電気の流れ最適化 = 電気代最大40%削減。

おんやの省エネ施工とは

株式会社おんやでは、空調清掃・設備管理のノウハウを活かし、設備を買い替えることなく「今ある機器」にアプローチする節電・省エネ施工を行っています。
冷媒ガスの見直しや、電力の流れを整える施工を通じて、”電気代そのものを削減できる”革新的な取り組みを法人・個人問わず提供しています。
エアコンや分電盤を活かしたまま工事ができるため、初期投資が抑えられ、短期間での導入・回収が可能なのが特徴です。

2つの施工内容(電気流動効率化 × ノンフロン冷媒)

2つの施工内容

(電気流動効率化 × ノンフロン冷媒)

電気の流れを最適化する施工

エアコンの室外機や分電盤など、普段は見過ごされがちな部分に対して、遮熱塗装や特殊コーティング(TB-Touch)を施すことで、電気の流れを最適化します。
この施工により、電磁波の乱れや高周波の影響を軽減し、無駄な電力消費を抑えることが可能です。
設備の買い替えを伴わず、工事も短時間で完了するため、業務を止めずに導入ができます。
特に空調機器にかかる負担を軽減することで、省エネだけでなく機器の寿命延長にもつながるという点が大きな特徴です。

ノンフロン冷媒への切り替え施工

フロンガスを使用した空調設備は、定期的な点検や整備記録の作成が法的に義務付けられており、コストと手間の両方で企業の負担となっています。
おんやでは、これらの制約を解消する自然冷媒(ノンフロン)への切り替え工事を施工しています。
ノンフロン冷媒では、法定点検の対象外となるため管理コストを大幅に削減できるだけでなく、環境への負荷も小さいというメリットがあります。

実績・効果

これまでに多数の法人・施設・一般家庭への導入実績があり、最大で70%の電気代削減等事例も確認されています。例えば、飲食店やオフィスビルでは30%〜40%の削減が見込め、一般家庭でも月額1,000円〜1,500円の節電効果が現れています。
また、投資回収期間も短く、平均で2年〜3年以内に初期費用を回収できるケースがほとんどです。実際の消費電力のビフォーアフターをグラフやデータでお見せしながら、透明性のある導入判断をサポートいたします。

日別消費電力量グラフの例

なぜ今導入すべきなのか?

フロン排出抑制法により、空調設備の管理に関する法的規制は今後さらに強化されていく見込みです。違反には50万円以下の罰金が科される可能性もあるため、早期の対策が求められています。
一方、電気料金は再生可能えねるぎー促進に伴う”再エネ賦課金”の上昇や、世界的なエネルギー価格の高騰により、2030年まで平均2%以上の値上がりが予測されています。
こうした背景をふまえ、おんやの施工はコスト削減・環境配慮・法令対応の三拍子を兼ね備えた選択肢として、多くの企業様から注目されています。

導入例

オフィス・ビル

業務用空調の節電対策としてノンフロン施工を導入。社員の快適性を保ちつつ、空調のエネルギー効率を向上させ、年間の電気使用量を削減。コスト削減と環境配慮を両立するオフィス空間づくりを実現しました。

店舗

電気代が高騰する中、省エネ対策としてノンフロン施工を実施。冷暖房効率が改善され、店舗内の温度ムラも軽減されました。環境にやさしい運営が実現し、エコ志向の顧客からの評価も向上しています。

学校

夏場の冷房使用が多い教室にノンフロン施工を導入。電力負担を抑えつつ、快適な学習環境を維持できるようになりました。教育機関として環境への取り組みを強化し、地域のモデル校として注目されています。

導入までの流れ

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。ご要望や現在の空調状況などをお伺いし、最適な節電プランをご提案いたします。

調査・シミュレーション

現地調査を行い、空調や電力使用状況を分析。ノンフロン施工による省エネ効果を数値でシミュレーションしご説明します。

現場にて施工

専門スタッフが現場にて丁寧に施工を行います。通常業務に支障が出ないよう、スケジュールや時間帯も柔軟に対応可能です。

アフターフォロー

施工後も安心。効果測定や運用アドバイスなど、定期的なフォローで長期的な省エネ効果の維持をサポートいたします。

節電・ノンフロン施工に関するお問い合わせ

今の電気代を”見える化”し、削減可能額をその場で診断します。

お見積もり・ご相談は完全無料。まずはお気軽にお問い合わせください。